方針はありません

思いついたことを書くところです

根室トーチカ群と照月旅館とその他(21年根室旅行1日目) 後編

2021年10月2日(土)~3(日)に北海道根室のトーチカなどを見に旅行に行ったので書く。

 

0日目→根室行きの前日移動(21年根室旅行0日目) - 方針はありません

1日目(前編)→根室トーチカ群とその他(21年根室旅行1日目) 前半 - 方針はありません

1日目(中編)→根室トーチカ群とその他(21年根室旅行1日目) 中編 - 方針はありません

1日目(後編)→本記事

2日目→未

海軍牧の内飛行場跡

飛行場跡といってもコンクリートで舗装された細長い広場。上空から見ればひと目で滑走路と分かるが陸から見るとわかりづらい。

40~50mほどの間隔で縞状に木が生えているが、これは米軍が滑走路を使用不可能にするために破壊した跡とのこと。

少し離れたところには掩体壕もあるが日没のため訪問は断念した。

f:id:teFlon:20211002171218j:plain

一辺5m×5m正方形のコンクリート板が敷き詰められている

f:id:teFlon:20211002170823j:plain

質の悪いコンクリート板が割れて所々浮いている。厚さは10cmほど。

f:id:teFlon:20211002170938j:plain

幅5~10mほどの間隔で木が生えている

 

 

照月旅館

本日の旅館は根室市街の駅から少し離れた照月旅館*1を利用。

古き良き旅館スタイル*2

館内*3には蟹の香りがただよっていた。料理自慢の宿とのことで期待が高まる*4

花咲灯台で靴が中まで水浸しになってしまっていたが、厚意でボイラー室で乾かしていただいた。ザ・旅館ホスピタリティといったところで非常にありがたい*5

 

館内は年季が入っていたがとても清潔でよく手入れされている。

特に驚いたのが、共用の洗面所で洗面器に水滴が付いているのを見ることがなかったことだ。最短で15分間隔で合計10回程度利用したが見るたびに、掃除していたと思われる。

 

f:id:teFlon:20211002180054j:plain

一人部屋の客室。ストーブのタンクが別なのは北国ならではといったところか。

旅行を終えてから偶然見つけたランキングによると北海道3位になっていたようだ。

納得だと思う。

予算と旅程が許し、トラディショナル旅館スタイル*6に理解があるなら、間違いない選択といえる宿。

news.yahoo.co.jp

 

根室観光協会発行の特典クーポンがもらえた。ちょうど始まったタイミングで訪問できたので非常に運がよかった。

対象の宿泊施設で2022年1月31日(なくなり次第終了)まで配布とのことだった。

www.nemuro-kankou.com

 

料理

料理が運び込まれた後、スーツをビシッと決めた支配人による挨拶と料理説明がある。

「ボリュームがあるので頑張って食べてください」と、支配人。当方成人男性だが無理なく完食できた。満腹。女性や年配の方には少し多いかもしれない。

 

月膳コース

花咲ガニ。食べやすいように切り込みが入っていた。

ホタテ、ボタンエビ、ホッキ貝の刺し身。味が濃くておいしい

うにの茶碗蒸し。名物のオリジナル料理らしい

生うに

つぶのウニ和え

ホッカイシマエビ(子持ち)など

氷頭(鮭の頭部の軟骨)の酢の物

カジカの肝和え

舞茸のおこわ

エビの内子和え

キンキの塩焼き

タラバガニの外子

(名称記録漏れ)軟骨のように歯ごたえが良かった

美味しゅうございました

 

 

0日目→根室行きの前日移動(21年根室旅行0日目) - 方針はありません

1日目(前編)→根室トーチカ群とその他(21年根室旅行1日目) 前半 - 方針はありません

1日目(中編)→根室トーチカ群とその他(21年根室旅行1日目) 中編 - 方針はありません

1日目(後編)→本記事

2日目→未

 

*1:ショウゲツと読む

*2:古い建物でバスやトイレが共用、ベッドではなく布団、階段は急でエレベーターのない非バリアフリー、喫煙可、料理がつくと値段が跳ね上がる。料理が美味しくホスピタリティが行き届いている。ようなスタイルのことを指す、

*3:の廊下

*4:全プランで夕食に花咲蟹が出てくる

*5:本当にありがとうございました

*6:古い建物でバスやトイレが共用、ベッドではなく布団、階段は急でエレベーターのない非バリアフリー、喫煙可、料理がつくと値段が跳ね上がる。料理が美味しくホスピタリティが行き届いている。ようなスタイルのことを指す

根室トーチカ群とその他(21年根室旅行1日目) 中編

2021年10月2日(土)~3(日)に北海道根室のトーチカなどを見に旅行に行ったので書く。

また書ききれなかったので後半のつもりが中編になってしまった。

 

0日目→根室行きの前日移動(21年根室旅行0日目) - 方針はありません

1日目(前編)→根室トーチカ群とその他(21年根室旅行1日目) 前半 - 方針はありません

1日目(中編)→本記事

1日目(後編)→未

2日目→未

 

花咲灯台根室車石)

花咲灯台にある放射状節理(マグマが冷却してできた規則的な割れ目)こと「根室車石」。断面が車輪のように見えるため"車石"とのこと。海側に向かって断面があるため、陸側から見ると塚のように見える。

遊歩道を海側に降りた先にあり、ほぼ磯の場所がフォトスポット。

 

f:id:teFlon:20211002142506j:plain

歩道の先まで行くとよく見える

 

 

f:id:teFlon:20211002142432j:plain

横から見ると、球状というより細長い塚のようだ

f:id:teFlon:20211002140351j:plain

横から見た車石

f:id:teFlon:20211002135100j:plain

灯台に続く歩道

周囲一帯も摂理が多数見ら、南側の柱状節理になっている崖には球状節理が露出していた。個人的にはこちらのほうが好き。

f:id:teFlon:20211002140824j:plain

車石より北側の崖

f:id:teFlon:20211002141247j:plain

球状節理。菊の紋章に似ている気がする


ところで。訪れた日は台風の最接近日だったため、うねりを伴う白波が立っていた。歩道で思いっきり波をかぶってしまい、靴が浸水する憂き目にあった。

f:id:teFlon:20211002140043j:plain

歩道にも時折、波が押し寄せていた

f:id:teFlon:20211002135739j:plain

すごい白波

東和田トーチカ

一見すると、路肩にある大きめの防火水槽か何かにしか見えない。

シンプルなコンクリの箱。

入り口も銃眼もほぼ草で埋もれている。頑張れば入れるかもしれない。

上面がひび割れている以外はほぼ破損もなく状態は良い。

f:id:teFlon:20211002145813j:plain

道路側から

f:id:teFlon:20211002145911j:plain

反対側から

f:id:teFlon:20211002150327j:plain

半ば埋もれた入り口らしき穴

桂木トーチカ1,2号

海岸近くの草原にぽつんと2基のトーチカがある。

形の違うトーチカが2つ、草原にある。海が近いので波の音も聞こえる。

未舗装路だが近くまで来るまで行ける。ほんの少し歩くと草原の中にある。

f:id:teFlon:20211002153317j:plain

左が1号、右が2号

 

f:id:teFlon:20211002154236j:plain

トーチカの周囲は湿地と化していた

周囲は草原になっていて、ところどころ湿地のように水が溜まっている場所もある。

トーチカに接近するにはやや回り道をする必要があった。

茂った草で見づらかったが、深いところは足首ほどの深さまで水が溜まっているようだった。

台風の雨が降った後だったからかもしれない。

なお、国土地理院地図によると周囲は荒地かつ湿地の表記となっていた。

桂木1号

やや特徴的な形。

f:id:teFlon:20211002153313j:plain

桂木トーチカ1号

f:id:teFlon:20211002153005j:plain

1号。入り口が突き出た形

f:id:teFlon:20211002154414j:plain

1号の反対側側面。よく見ると中央下部に排水口?がある

f:id:teFlon:20211002154804j:plain

1号の銃眼側。入り口と反対側の南西向き。

f:id:teFlon:20211002154635j:plain

1号の入り口。正面に壁があり、一旦折り曲がるような通路になっている。

f:id:teFlon:20211002155026j:plain

内部。泥と砂利が溜まっている。銃眼側に崩れた木のベンチ?がある。

f:id:teFlon:20211002155002j:plain

天井には換気孔。雨が入ってくるようだ

f:id:teFlon:20211002155017j:plain

1号。側面の排水口
桂木2号

大きなコンクリート版を積み重ねたような構造をしているのか、天井板と壁板のつなぎ目の隙間が大きい。

1号に比べて崩れている箇所も多い。構造の違いだろうか。

雨漏りが非常に多いので雨後の訪問は避けたい。

f:id:teFlon:20211002153110j:plain

桂木トーチカ2号

f:id:teFlon:20211002153331j:plain

壁板と天井板を積み重ねたようにヒビが入っている

f:id:teFlon:20211002153752j:plain

入口横の天井が飛び出たようないびつな形

f:id:teFlon:20211002154024j:plain

木の柱が埋まっている。打ち込まれた釘は錆びている、

f:id:teFlon:20211002154036j:plain

入り口正面にひび割れた柱がある。雨漏りが多いのかコンクリートが溶けた跡が多い。

f:id:teFlon:20211002154121j:plain

内部から見た銃眼、入り口の右手側。雨漏りが非常に多い。

f:id:teFlon:20211002154142j:plain

2号の銃眼。1号とは反対方向の北東を向いている。

f:id:teFlon:20211002154450j:plain

f:id:teFlon:20211002154442j:plain

側面。両角に、正面からもよく見える謎の出っ張りがあるがなんだろうか 

f:id:teFlon:20211002154322j:plain

銃眼部分をアップで。コンクリートは大粒の礫が多く、質は悪そうだ。

 

友知トーチカ1,2号

桂木トーチカから少し東に移動した地点にある。

雰囲気も桂木トーチカと似ており、海辺の水はけの悪い湿地にある点も同じ。

桂木トーチカに比べてつなぎ目や割れ目も少なくのっぺりとした印象をうける、制作方法の違いがあると思われる。

角の面取りやつなぎ目の少なさが東和田トーチカと似ているように見える。ひょっとしたら設計者や製作者が同じなのかもしれない。

見た目に反して雨漏りが多い。入るのはのは断念してしまった。

f:id:teFlon:20211002161514j:plain

奥が1号、手前が2号

f:id:teFlon:20211002160849j:plain

友知トーチカの周囲も湿地

 

友知1号

f:id:teFlon:20211002160836j:plain

1号の銃眼側。上部に通気孔の覆いが見える。

f:id:teFlon:20211002161318j:plain

1号の入り口。ひび割れもなく、状態はいい。

f:id:teFlon:20211002160925j:plain

銃眼には段差整形用と思われる木枠がはめ込まれていた。
抜けなかったのだろうか。(よく見ると右側がコンクリにめり込んでいる……)
友知2号

f:id:teFlon:20211002161321j:plain

2号の入口側

f:id:teFlon:20211002161405j:plain

2号の側面側

 

f:id:teFlon:20211002161437j:plain

2号の銃眼。1号と同じく木枠がめり込んだままで外せそうにない。
友知の建設

f:id:teFlon:20211002161343j:plain

2号の側面。排水口または通気孔と思われる穴が2つある。

f:id:teFlon:20211002161537j:plain

側面。こちら側は穴が1つ。外側に向かって下向きの傾斜がついている。

f:id:teFlon:20211002161648j:plain

f:id:teFlon:20211002161703j:plain

2号の入り口。天井には枠板と溝が、壁には柱が残っている。木製の型を使い、コンクリートを流し込んでトーチカを作ったのだろう。
木枠は取らなくても良いと判断したのかもしれない。

 

牧の内トーチカ1号

林に埋もれており、樹木が絡みついているためとても分かりづらい。

天井板と壁が別れていることや、つなぎ目状のひびの多さなどから、構造は桂木2号に似ているようだ。

桂木トーチカと設計者が同じなのかもしれない。

 

f:id:teFlon:20211002163805j:plain

牧の内1号。夕方だったからか肉眼でもだいぶ見づらかった。
日が照る昼間ならもう少し見やすいかもしれない。

f:id:teFlon:20211002163854j:plain

写真を補正した。左手側に入口があり、壁は崩れて右側に傾いている。

f:id:teFlon:20211002164108j:plain

これも補正あり。屋根が落ちて傾いている。上には枯れ葉が少し積もっている。

f:id:teFlon:20211002163945j:plain

これも補正あり。中央部分が崩れている?



牧の内トーチカは2号もあるが、私有地の奥のため訪問は断念した。1号の北西800mの地点に、それらしき構造物が航空写真で確認できる。

 

1日目が終わらなかったので中編として分割する。

 

0日目→根室行きの前日移動(21年根室旅行0日目) - 方針はありません

1日目(前編)→根室トーチカ群とその他(21年根室旅行1日目) 前半 - 方針はありません

1日目(中編)→本記事

1日目(後編)→未

2日目→未

 

根室トーチカ群とその他(21年根室旅行1日目) 前編

 

 

 

2021年10月2日(土)~3(日)に北海道根室のトーチカなどを見に旅行に行ったので書く。

 

0日目→根室行きの前日移動(21年根室旅行0日目) - 方針はありません

1日目(前編)→本記事

1日目(中編)→未

1日目(後編)→未

2日目→未

根室到着

札幌発の夜行バスに乗って、根室駅前バスターミナルに到着。

雨が降る中野到着。朝のひんやりした空気は夜行バスの代えがたい醍醐味である。

時間が余っているが、雨の中歩いて東根室駅に行く気力は出せなかったので、バスターミナルの待合室で無為に過ごす。

f:id:teFlon:20211002070847j:plain

最東端駅は根室駅ではなく東根室駅である

 

朝飯とレンタカー

雨の中歩いて朝飯に向かう。

ローカルコンビニ「タイエー」のやきとり弁当小タレ。やきとりだが豚串*1。函館のハセガワストアの暖簾分けらしく、そちらとほぼ同パッケージで売っている。とても美味しい、イートインが使えるのもグッド。

f:id:teFlon:20211002080814j:plain

串を抜きやすいように陽気に溝があるのは嬉しい

f:id:teFlon:20211002080509j:plain

ハセガワストアだと、「十勝ワイン」が「はこだてわいん」になる

開店時間になったので今回の旅の相棒ことパッソちゃんとレンタカーで合流する。

f:id:teFlon:20211021230131p:plain

写真撮影場所は落石

落石トーチカ1号

落石トーチカ1号までは砂浜を車で走って向かった*2

砂浜を車で走ること10分弱、落石トーチカ1号に到着。

f:id:teFlon:20211002091441j:plain

海岸につんのめるように崩落している

凸型の本体は崖から海岸側に脱落している、本体が落ちた時に、手前のラッパ状銃眼も海岸側に折れたようだ。ラッパ状銃眼の上面が礫なことから、礫の面が本来下側だったことがわかる。

 

f:id:teFlon:20211002092534j:plain

反対側から。左右に銃眼のラッパ状構造がある。

写真の左右にコンクリートの銃眼構造物が見える。*3

左側のラッパ状構造物は。上面がなめらかなことから崖側に折れている事がわかる。

f:id:teFlon:20211002092521j:plain

元々は崖上にあったらしい、崩落したことがわかる

 

f:id:teFlon:20211002091945j:plain

波がかぶるところ。満潮には水没すると思われる。

 

ところで、訪問中に車がスタックする憂き目にあった。

ちょうど満潮だったこともあり、タイヤに被るほどの波を被ってしまった。

10cmほどのゴム部分の深さが砂浜に沈む深さだった砂は水を含んでいてゆるくなっていた。
結果的にではあるが、砂浜を足で蹴りながらアクセルを踏むことで脱出できた。生きた心地がしなかった。

この件で波の音がトラウマと化してしまったのはとても痛手だった。

 

500mほど東の崖上に、まだ崩落していない落石2号トーチカがあるらしい。訪問する予定だったが、潮が満ちてきたこともあり断念した。

 

落石トーチカ3号

落石海岸北西の海岸沿いにある落石1号,2号トーチカはある程度の知名度があり、訪問報告も写真も多い。

しかし落石トーチカ3号,4号は砂浜南の崖上にあり、写真や訪問情報が随分と少ないというよりほぼ無い*4。そもそもGoogleMapにも載っていないので詳細な位置が不明な状態での訪問となった。

訪問というより現地捜索である。

 

f:id:teFlon:20211002111325j:plain

ほぼ埋まっている。コンクリートが赤っぽいのは土壌の影響だろうか

f:id:teFlon:20211002111145j:plain

手前に扇状の空間があり射界を確保している。上陸してくるところに打ち込めそうだ。

f:id:teFlon:20211002112256j:plain

銃眼の段差がよく残っている。奥にも空間が見える。

f:id:teFlon:20211002111407j:plain

銃眼に鹿の頭骨があった。狐が運んできたのだろうか。


崖の上を虱潰しに歩いて探す形をとったが、無事見つけることが出来た。

場所を知っていれば道路の下からでも見ることができる*5

 

落石トーチカ4号

4号も、3号と同じく詳細な位置が調査できなかったため、現地での捜索となった。こちらも訪問者は少ないようで情報も少ない。

3号トーチカより東の崖上と思われる情報があり、地形的には比較的場所が絞れていたため発見にはあまり苦労はしなかった。崖側が扇形に視界の開けているところだ。

 

4号は、3号よりも埋没しており、ぱっと見はただ崖が露出しているだけのように見えなくもない。

f:id:teFlon:20211002115232j:plain

銃眼はか辛うじて分かるが、中は覗けなかった。

 

f:id:teFlon:20211002120044j:plain

射界と崖側 扇形の窪み。3号と同じく海岸が狙える。

手前側は射界確保のために開いているが、陸側のトーチカ背側も壕のようなものがある。銃眼のすぐ背側は、穴になっていそうな部分もあったので、訪れる際は足元に十分注意したい。

f:id:teFlon:20211002115049j:plain

ダムのように見える。左下が崖側、右奥が陸側。

崖下の道路からも一応見られる。

 

f:id:teFlon:20211002123422j:plain

上中央の窪みがトーチカ。予め知っていないと分からないだろう

 

 

ところで、4号トーチカに向かう途中、コンクリートの塊が転がっていたがなんだったのだろうか?分かる人がいたらご教示いただきたい。

f:id:teFlon:20211002114214j:plain

埋まっているというより転がっている。穴があり、中は空洞。

エスカロップ

根室ご当地グルメことエスカロップを昼飯にいただく。

薄切りトンカツにデミグラスソースをかけ、刻み竹の子入バターライスに添えたもの。

バターライスというのも気が利いており、揚げたてのトンカツも美味しい。再訪の際はまた頂きたい味だ。

今回は老舗の「ニューモンブラン」で頂いた。昔ながらの喫茶店らしい、いい雰囲気の店だ。

 

f:id:teFlon:20211002131316j:plain

シンプルなワンプレート

 

f:id:teFlon:20211002130512j:plain

シンプルな店構え

長くなったので後半中編に続く

 

0日目→根室行きの前日移動(21年根室旅行0日目) - 方針はありません

1日目(前編)→本記事

1日目(中編)→未

1日目(後編)→未

2日目→未

*1:牛要素があれば完璧だった

*2:GoogleMapで落石の「外浜」という地点で登録されている地点から海岸に侵入できる

*3:上面の穴は不明。他の要塞にも同様の構造が見受けられる。

*4:twitterに1報告だけ見つけることが出来た。

*5:ただの露出した岩に見える。写真は取り忘れた

根室行きの前日移動(21年根室旅行0日目)

2021年10月2日(土)~3(日)に北海道根室のトーチカなどを見に旅行に行ったので書く。

本記事は1日目で2日目は後日別に作成する。(0日目が長くなったので分割した)

 

0日目→本記事

1日目(前編)→根室トーチカ群とその他(21年根室旅行1日目) 前半 - 方針はありません

1日目(中編)→本記事

1日目(後編)→未

2日目→未

 

本記事はすべて前置き前置きが長くなったので適宜目次から飛んでほしい。

 

前日移動

出発

10/1(金)出発当日、在宅勤務。

昼休み中にシャワーと着替え支度を済ませ、午後の労働と戦う。

「労働は人権侵害」をスローガンにしている私だが、旅行出発前だけは旅情の一環として悪くないと考える。日常から非日常への移り変わりを感じることができるからだ。

定時キッカリに終業報告メールとPCシャットダウン、荷物を担いで自宅を出発。

今回は旅程計画表の作成も荷造りも前日までに完了していたので心身余裕。

空港へ移動

中部地方在住なので北海道入りは中部国際空港(セントレア)を利用する、空港までは鉄道(名鉄)。

今回は旅程にマージンを持たせるため、有料特急のミュースカイに乗った*1。実は名鉄の特別車に乗車するのは初めてである。いつも株主優待*2で乗っているので……

時間がなかったので車内で車掌さんから「車内精算券<特別車>」を購入した。

f:id:teFlon:20211017201158j:plain

ミュースカイの車内精算券

同じ車内でももう一人車内で購入している人がいたので、後ろめたさが軽減されてヨシ。

 

セントレア

乗車していたミュースカイは10分の早着で中部国際空港に到着。名鉄中部国際空港行きは大体早着するのでありがたい*3

夕飯の天むすを調達して保安検査を済ませる。時間もあってか空いていた。

くるぶしまであるトレッキングシューズだったため、保安では一度スリッパに履き替える必要があった。この制度は初めて知った。

搭乗口には45分前に到着したので極めて安全な旅程。

 

機内

今回は全日空NH717を利用した*4

機内ではセントレアで調達した「千寿 めいふつ 天むす」の天むすをいただく。非常に美味しいので機会があったらぜひ食べてみてほしい。冷めても美味しいので夕方に買って翌朝食べてもいい。

www.centrair.jp

 

f:id:teFlon:20211001193328j:plain

天むすとビール

適当に指定した席が運良く非常口席だったので、足が組めるほど席間距離が広い。食べ終わったごみ類を客室乗務員さんが回収してくれたが、こういうところはさすが5スターFSCである。

機内コンテンツで流れていた落語「短命」が面白かった。無駄にノイキャンヘッドホンことWH-1000XM3を持っていってよかった。

 

札幌

遅延なく新千歳空港に到着、ドアオープンから電車まで10分もあれば乗り換えられるので安心。

f:id:teFlon:20211001203607j:plain

新千歳空港の本州民戒めの碑

新千歳空港から札幌に移動、駅から20分ほど歩いて大通りバスセンターへ移動。10月上旬の雨上がりだったが結構暑かった。バスターミナル待合室では金曜洋画劇場のインディ・ジョーンズが流れていた。

 

なお、200mほど手前に別会社のバスターミナルがあって間違えかけた。みなさんは間違えないようにしてください。 

 

中標津経由根室行き夜行バス・22:00発オーロラ号に乗って根室に向かう。

50%に達しない程度の乗車率。雨でも車内は乾燥するのでマスクと飲み物は手放せない。早めに目をつぶって夜のバスを味わう。夜行バスは旅情が合って好きだ。

 

長くなったので0日目として分割する。

 

0日目→ 本記事

1日目(前編)→根室トーチカ群とその他(21年根室旅行1日目) 前半 - 方針はありません

1日目(中編)→未

1日目(後編)→未

2日目→未

以上

*1:中部国際空港行き電車の大半は一部有料指定席で、追加料金不要の一般車両がある。ただし、一時間に一本ほど全車両有料指定席がある。今回は旅程の都合上ミュースカイを利用せざるを得なかった。

*2:名鉄株主優待券をチケットショップで買うと安上がりだ。今回はCOVID-19の影響か、普段よりもさらに100円安かった。

*3:その代わり、海上なので雨風での遅延や運休は多い

*4:本当はスカイマークBC767の予定だったが直前で欠航してしまった。COVID-19が恨めしい。